2012年10月22日月曜日

オリオン座流星群

10月21日はオリオン座流星群の極大でした。
http://www.planetarium.konicaminolta.jp/starguide/hoshizora/20121021.html

三大流星群(「しぶんぎ座流星群」「ペルセウス座流星群」「ふたご座流星群」)ほどは有名ではありませんが、明るい流星が良く見られることから人気の流星群です。
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/meteor-stream.html


生憎この季節は曇りが多いので晴れ間を見つけて遠征することになります。しかし気象レーダーを見るとBC州からアルバータ州、サスカチュワン州の西まで、ユーコンやNWTまでどこも曇っている様子だったので地元で様子を見ることにしました。

オリオン座が地平線の上に上ってくるのが午後11時前だったので10時まで仮眠して起きてみるとかなりの星が見えていました。そこで林道を20分ほど走った裏山まで行くことに。

散在流星 (西方面)

標高が1050mほどの山の上なので500mの村のある谷がガスっても ここは大抵大丈夫です。北西にはスキー・リゾートのSilver Star Mountainが5~6キロに位置していますが光害の影響は殆どありません。ランビーの村は南に位置します。

http://goo.gl/maps/376R9

オリオン座流星(北方面)

3台のカメラをそれぞれ東、北、西に向けて設置して自動で撮影させておきました。

 散在流星(東方面)

流星群の夜でもその他の流星も流れています。これら他の流星を散在流星(Sporadic Meteor)と呼びます。

オリオン座流星(北方面、トリミング)

この夜は散在流星が多く、3台で2,000枚強撮影した画像の中の10枚が散在でした。

散在流星(北西から北東)

肉眼で確認できても画角の外だったりして、オリオン座流星は5枚しか写っていませんでした。

流星の撮影では出来るだけ多くのカメラをいろいろな方向に向けることです。明るい広角レンズがお勧めです。私はEF15/2.8対角魚眼レンズ、Nikkor 14-24/2.8Gレンズの14mm側、EF24/1.4LIIを使ってみました。

ただし超広角レンズになるほど画面の中の流星の長さが短くなるので、28mmから50mmくらいのレンズで撮影する人も多いようですね。


いままで見た流星の中で一番凄かったのは 2010年11月のしし座流星群の際の大火球(上の画像)です。月が明るかったのですが、この流れ星は北東の空から現れ、頭上を越えて北西の地平線まで緑→オレンジと色を変えて流れていきました。上の画像は15mm対角魚眼レンズで撮影していたので半分ほどしか写っていません。8mm全周魚眼レンズを使っていればと悔やんだものです。(苦)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%97%E3%81%97%E5%BA%A7%E6%B5%81%E6%98%9F%E7%BE%A4


去年の7月にGlacier国立公園の山の上にあるSnow Research Centreで撮影していた時には周りが明るくなるほどの大火球が見られました。明るい星に十字の光が出来るようにスタークロス・フィルターを付けていたので緑の剣のように見えますね。

さて11月のしし座流星群、12月はふたご座流星群、1月のしぶんぎ座流星群とこれから毎月楽しみですね~。

0 件のコメント:

コメントを投稿